MOBIO-Cafe開催案内

【MOBIO-Cafe】2024/04/23(火) 15:00〜 17:30

【MOBIO-Cafe】ものづくり企業向け「医工連携推進 入門セミナー」-医療・健康分野参入のポイント-

ものづくり企業の得意な技術を活かして、医療・健康分野へ参入しませんか?

本セミナーでは、医療・健康分野への参入にあたって必要なことや、特にその中でも医療機器メーカーがものづくり企業に期待するポイントについてご紹介します。

第一部では、まずは"分からないことが分からない"からの脱却をめざすために、参入した企業が参入時に感じた不安や誤解、疑問ついて触れながら、具体的な参入方法などをお話しします。
不安や疑問を解消し、自信を持って進むための第一歩を踏み出しましょう。

第二部では、ものづくり中小企業が初めて医療・健康分野に参入する際や、"医療機器メーカーに部品を供給しているが、なかなか取引が伸びない"といった悩みに役立つ事業成功のポイントを解説します。
また、現役医療機器メーカーの担当者が、医療機器の製造販売業者との付き合い方をお伝えします。

対象者

  • ・大阪府内の中小企業製造業
    ・大阪府内のものづくり中小企業で医療分野へ初めて参入する企業
    ・既に参入しているが上手くいっていない企業


開催概要

開催日時 令和6年4月23日(火) 15:00~17:30
開催場所 MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)
定員

20名 ※満席になり次第、締め切ります。

申込締切日

令和6年4月22日(月)

料金

1,000円/名(消費税込み)

※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。
※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。

お支払方法

当日現金にてお支払いください。

お問合せ先

公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
〒577-0011
大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F
【担当】田中 宏明
【TEL】06-6748-1054
【E-mail】mobio_gijyutsu@obda.or.jp
【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)

プログラム

  • <第一部>医療分野への参入にあたって知っておくべきこと(15:00~15:55)
  • ・「わからないことがわからない」からの脱却
    ・何をめざすのか(目的はなにか)を明確に
    ・参入方法について
    ・医療機器開発に必要なこと



    (休憩:15:55~16:05)

  • <第二部>医療機器メーカーがものづくり企業に求めること(16:05~17:00)

    ・医療機器市場の現状
    ・医療機器メーカーへの部材供給について
    ・サプライヤー(ものづくり企業)の選定基準
    ・ものづくり企業に期待すること


    名刺交換会(17:00~17:30)

    ※プログラム内容は一部変更となる可能性があります。

講師プロフィール

202404223_医工連携takedahiroki.jpg

竹田 裕紀(たけだ ひろき)氏

一般社団法人医療健康機器開発協会 事務局長

1987年から大阪府立産業技術総合研究所(現 大阪産業技術研究所)研究員として34年勤務。
2016年経営戦略課在籍時に医工連携プロジェクトを企画立案・実施し、医療健康機器開発協会を在職中に設立した後、衆議院議員公設政策秘書を経て、医療健康機器開発協会事務局長に復帰。
また、スキルシステムズ株式会社 社長室付として、医療機器開発にも従事。




202404223_医工連携kobayashitakeharu.jpg

小林 武治(こばやし たけはる)氏

大研医器株式会社 商品事業部 薬事学術情報課 安全管理責任者
一般社団法人医療健康機器開発協会 理事

1991年に大研医器株式会社に入社しフィールドスタッフを経験後、2000年から同社の商品開発研究所で医工連携による企画開発業務に従事。
2003年から商品開発研究所の商品研究グループ長。
2011年から薬事・安全管理・知財部門の責任者。
規格・基準の作成、保険関連業務も従事。業界団体の活動や講演活動を行う。



主催

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

協力

一般社団法人医療健康機器開発協会、一般社団法人日本の技術をいのちのために委員会、地方独立行政法人大阪産業技術研究所(予定)

※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、協力機関である一般社団法人医療健康機器開発協会、一般社団法人日本の技術をいのちのために委員会、地方独立行政法人大阪産業技術研究所で共有いたします。

注意事項

会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。